2016年02月28日
苦手な人と、そこそこうまく付き合う、おもしろい方法。
こんにちは、加古川明石・魔法を科学する人生再生カウンセラー いなまつゆかです。
カウンセリング・心理スペース「ぽれぽれ」に興味がある方はこちら

どうも、好きになれない。
価値観が合わない。
苦手な人と付き合わなくてはいけないとき、ありますね。
どうしたらいいのでしょうか?
仲良くしようとか、逆にいちいち議論しようとか、思わないことです。
クールに観察してみましょう。
観察する目は、理性の目です。
理性がちにしていると、感情的になりにくいのです。
「まあね」と何回言ったかなど、口癖を数えてみる。
次に何を言うだろうかと、推測してみる。
反論すると、ヒートアップしますから、ただ次を予測するだけです。
とにかく、あたまを使うようなことをやってみてください。
かなりおもしろい観察記録ができます。
そのうち、「前ほど、苦手じゃなくなったな」と思えることもでてきます。
アレルギーがおさまって、なじんできたからなのです。
苦手な相手とは、あたまがちに付き合ってみてください。
読んでくださって、ありがとうございました。
*魔法の言葉シリーズはブログを引っ越しました。よければ、こちらもお読みください。ほぼ毎日更新しています。
カウンセリング・心理スペース「ぽれぽれ」に興味がある方はこちら
カウンセリング・心理スペース「ぽれぽれ」に興味がある方はこちら

どうも、好きになれない。
価値観が合わない。
苦手な人と付き合わなくてはいけないとき、ありますね。
どうしたらいいのでしょうか?
仲良くしようとか、逆にいちいち議論しようとか、思わないことです。
クールに観察してみましょう。
観察する目は、理性の目です。
理性がちにしていると、感情的になりにくいのです。
「まあね」と何回言ったかなど、口癖を数えてみる。
次に何を言うだろうかと、推測してみる。
反論すると、ヒートアップしますから、ただ次を予測するだけです。
とにかく、あたまを使うようなことをやってみてください。
かなりおもしろい観察記録ができます。
そのうち、「前ほど、苦手じゃなくなったな」と思えることもでてきます。
アレルギーがおさまって、なじんできたからなのです。
苦手な相手とは、あたまがちに付き合ってみてください。
読んでくださって、ありがとうございました。
*魔法の言葉シリーズはブログを引っ越しました。よければ、こちらもお読みください。ほぼ毎日更新しています。
カウンセリング・心理スペース「ぽれぽれ」に興味がある方はこちら
2016年02月26日
こころが軽くなるイメージ
こんにちは、加古川明石・魔法を科学する人生再生カウンセラー いなまつゆかです。
カウンセリング・心理スペース「ぽれぽれ」に興味がある方はこちら

どんよりして、こころが重くなると、つらいですね。
こころが軽くなるイメージをお伝えしましょう。
軽くなるだけではなく、意識が広がり、エネルギーがわいてきます。
こころが軽くなるイメージ
ゆったりとした音楽を聴きながらやりましょう。
呼吸もゆったりとさせます。
1.川底に横たわるイメージをします。
透き通った、美しい水が自分の周りを流れています。
(水中が怖い方は、3から始めてください)
2.だんだん、からだが浮かび上がってきます。
3.川面に浮かび上がりました。
美しい青空が広がり、太陽が輝いています。
4.さらに浮上を続けます。
5.上へ、上へといくうちに、空が青色から藍色、宇宙の色に変わります。
6.浮上するのをやめて、宇宙にぽっかりと浮かびます。
7.太陽が輝いていて、その光をあびて、自分のからだが、光り輝くイメージをします。
8.しばらく、宇宙に身をまかせ、ゆったりと、くつろぎましょう。
こころが軽くなり、ほっとします。
ぜひ、やってみてください。
読んでくださって、ありがとうございました。
*魔法の言葉シリーズはブログを引っ越しました。よければ、こちらもお読みください。ほぼ毎日更新しています。
カウンセリング・心理スペース「ぽれぽれ」に興味がある方はこちら
カウンセリング・心理スペース「ぽれぽれ」に興味がある方はこちら

どんよりして、こころが重くなると、つらいですね。
こころが軽くなるイメージをお伝えしましょう。
軽くなるだけではなく、意識が広がり、エネルギーがわいてきます。
こころが軽くなるイメージ
ゆったりとした音楽を聴きながらやりましょう。
呼吸もゆったりとさせます。
1.川底に横たわるイメージをします。
透き通った、美しい水が自分の周りを流れています。
(水中が怖い方は、3から始めてください)
2.だんだん、からだが浮かび上がってきます。
3.川面に浮かび上がりました。
美しい青空が広がり、太陽が輝いています。
4.さらに浮上を続けます。
5.上へ、上へといくうちに、空が青色から藍色、宇宙の色に変わります。
6.浮上するのをやめて、宇宙にぽっかりと浮かびます。
7.太陽が輝いていて、その光をあびて、自分のからだが、光り輝くイメージをします。
8.しばらく、宇宙に身をまかせ、ゆったりと、くつろぎましょう。
こころが軽くなり、ほっとします。
ぜひ、やってみてください。
読んでくださって、ありがとうございました。
*魔法の言葉シリーズはブログを引っ越しました。よければ、こちらもお読みください。ほぼ毎日更新しています。
カウンセリング・心理スペース「ぽれぽれ」に興味がある方はこちら
2016年02月24日
こころを安定させる、簡単な方法
こんにちは、加古川明石・魔法を科学する人生再生カウンセラー いなまつゆかです。
カウンセリング・心理スペース「ぽれぽれ」に興味がある方はこちら

ちょっとしたことで、腹が立ったり、涙が出たり。
つらいですね。
こころを安定させたい、と思うときがあることでしょう。
どうしたらいいのでしょうか?
簡単な方法をお伝えしましょう。
呼吸をゆっくりとさせましょう。
「大丈夫、大丈夫、宇宙が守ってくれている」と唱えます。
イメージができる方は、
波立つ湖をイメージします。
この波立つ状態が、自分の不安定なこころなのだ、と思いましょう。
だんだん、波がなくなっていきます。
やがて、湖面が鏡のようになるとイメージしていきます。
こころが不安定なとき、どうしていいのかわからないというのが、さらに不安をよび、パニックにつながります。
不安定になっても大丈夫。
落ち着かせる方法を知っているのだから。
そう思うだけで、安心感がやってきます。
全部できなくてもいいので、できる方法を試してみてください。
読んでくださって、ありがとうございました。
*魔法の言葉シリーズはブログを引っ越しました。よければ、こちらもお読みください。ほぼ毎日更新しています。
カウンセリング・心理スペース「ぽれぽれ」に興味がある方はこちら
カウンセリング・心理スペース「ぽれぽれ」に興味がある方はこちら

ちょっとしたことで、腹が立ったり、涙が出たり。
つらいですね。
こころを安定させたい、と思うときがあることでしょう。
どうしたらいいのでしょうか?
簡単な方法をお伝えしましょう。
呼吸をゆっくりとさせましょう。
「大丈夫、大丈夫、宇宙が守ってくれている」と唱えます。
イメージができる方は、
波立つ湖をイメージします。
この波立つ状態が、自分の不安定なこころなのだ、と思いましょう。
だんだん、波がなくなっていきます。
やがて、湖面が鏡のようになるとイメージしていきます。
こころが不安定なとき、どうしていいのかわからないというのが、さらに不安をよび、パニックにつながります。
不安定になっても大丈夫。
落ち着かせる方法を知っているのだから。
そう思うだけで、安心感がやってきます。
全部できなくてもいいので、できる方法を試してみてください。
読んでくださって、ありがとうございました。
*魔法の言葉シリーズはブログを引っ越しました。よければ、こちらもお読みください。ほぼ毎日更新しています。
カウンセリング・心理スペース「ぽれぽれ」に興味がある方はこちら
2016年02月19日
パワーを出す、簡単で無理のない方法とは
こんにちは、加古川明石・魔法を科学する人生再生カウンセラー いなまつゆかです。
カウンセリング・心理スペース「ぽれぽれ」に興味がある方はこちら

パワーが出ないと、つらいですね。
どうしたらいいのでしょうか?
足腰を鍛えてみてください。
パワーがアップします。
それには、スクワットが効果的です。
ただ、膝が痛い方などもいらっしゃることでしょう。
膝を痛めにくい方法をお伝えします。
シンクなど、だいたいおへそぐらいの高さのところにつかまりながら、腕の力を使ってスクワットを10回します。
足でがんばらずに、腕の力を利用することがポイントです。
かかとを上げておくと、さらに楽にできるでしょう。
10回するだけで、元気がわいてきます。
無理のない範囲でやってみてください。
今痛みがある方は、医師に相談してみてくださいね。
読んでくださって、ありがとうございました。
*魔法の言葉シリーズはブログを引っ越しました。よければ、こちらもお読みください。ほぼ毎日更新しています。
カウンセリング・心理スペース「ぽれぽれ」に興味がある方はこちら
カウンセリング・心理スペース「ぽれぽれ」に興味がある方はこちら

パワーが出ないと、つらいですね。
どうしたらいいのでしょうか?
足腰を鍛えてみてください。
パワーがアップします。
それには、スクワットが効果的です。
ただ、膝が痛い方などもいらっしゃることでしょう。
膝を痛めにくい方法をお伝えします。
シンクなど、だいたいおへそぐらいの高さのところにつかまりながら、腕の力を使ってスクワットを10回します。
足でがんばらずに、腕の力を利用することがポイントです。
かかとを上げておくと、さらに楽にできるでしょう。
10回するだけで、元気がわいてきます。
無理のない範囲でやってみてください。
今痛みがある方は、医師に相談してみてくださいね。
読んでくださって、ありがとうございました。
*魔法の言葉シリーズはブログを引っ越しました。よければ、こちらもお読みください。ほぼ毎日更新しています。
カウンセリング・心理スペース「ぽれぽれ」に興味がある方はこちら
2016年02月15日
ほめられたら、どうするか
こんにちは、加古川明石・魔法を科学する人生再生カウンセラー いなまつゆかです。
カウンセリング・心理スペース「ぽれぽれ」に興味がある方はこちら

兵庫県の稲美町社会福祉協議会さんで仕事でした。
傾聴ボランティア養成講座の第1回「コミュニケーションの基本」がテーマです。
お互いにほめあうゲームをしました。
しかし、受け取るのがなかなか難しい人が多いのです。
日本人は、褒め言葉を受け取るのが苦手ですね。
どうしたらいいのでしょうか?
「え〜本当ですか?ありがとうございます。うれしいです」と言ってみてください。
謙虚に受け取る感じが出ます。
わたしも日本人、ほめられるのは苦手です。
ですので、ほめられると、実際に驚いてしまうのです。
ですから、正直な受け取り方なのです。
拒否するのでもなく、調子に乗っている風でもない、受け取り方をしてみてください。
読んでくださって、ありがとうございました。
*魔法の言葉シリーズはブログを引っ越しました。よければ、こちらもお読みください。ほぼ毎日更新しています。
カウンセリング・心理スペース「ぽれぽれ」に興味がある方はこちら
カウンセリング・心理スペース「ぽれぽれ」に興味がある方はこちら

兵庫県の稲美町社会福祉協議会さんで仕事でした。
傾聴ボランティア養成講座の第1回「コミュニケーションの基本」がテーマです。
お互いにほめあうゲームをしました。
しかし、受け取るのがなかなか難しい人が多いのです。
日本人は、褒め言葉を受け取るのが苦手ですね。
どうしたらいいのでしょうか?
「え〜本当ですか?ありがとうございます。うれしいです」と言ってみてください。
謙虚に受け取る感じが出ます。
わたしも日本人、ほめられるのは苦手です。
ですので、ほめられると、実際に驚いてしまうのです。
ですから、正直な受け取り方なのです。
拒否するのでもなく、調子に乗っている風でもない、受け取り方をしてみてください。
読んでくださって、ありがとうございました。
*魔法の言葉シリーズはブログを引っ越しました。よければ、こちらもお読みください。ほぼ毎日更新しています。
カウンセリング・心理スペース「ぽれぽれ」に興味がある方はこちら
2016年02月13日
自分がどうしたらいいのか、自分でもよくわからなくなるときに、どうするか?
こんにちは、加古川明石・魔法を科学する人生再生カウンセラー いなまつゆかです。
カウンセリング・心理スペース「ぽれぽれ」に興味がある方はこちら

自分がどうしたらいいのか、自分でもよくわからなくなるとき、ありませんか?
どうしたらいいのでしょうか?
人に話を聴いてもらいましょう。
ただただ、じっくり聴いてもらううちに、自分が本当に思っていることが、浮かび上がってきます。
自分に聴いてみましょう。
「どうしたいの?」と自分に向かって問いかけてみましょう。
そのときは、すぐに答えが出なくても、
人、本、テレビ、こころの声・・・
いろんなチャンネルを通して、答えがやってきます。
天に聴いてみましょう。
天、宇宙、神様、仏様、ご先祖・・・
見えない大きな存在をイメージして、「わたしはどうしたらいいのでしょう?」と問いかけます。
これも、同じです。
さまざまなものを通して、答えがやってきます。
答えを出そうとあせらないで、ふっと気持ちを抜くとき、リラックスしたときなどに、やってきます。
シャワーやお風呂のとき、散歩しているときなどは、多いです。
どうしたらいいのか、わからなくなったら、ぜひ、やってみてください。
読んでくださって、ありがとうございました。
*魔法の言葉シリーズはブログを引っ越しました。よければ、こちらもお読みください。ほぼ毎日更新しています。
カウンセリング・心理スペース「ぽれぽれ」に興味がある方はこちら
2016年02月10日
報われないがんばりに、心が折れそうな時にどうするか
こんにちは、加古川明石・魔法を科学する人生再生カウンセラー いなまつゆかです。
カウンセリング・心理スペース「ぽれぽれ」に興味がある方はこちら

兵庫の高砂市で仕事でした。
「ゆるゆる、ゆったり、介護をするためのヒント」がテーマです。
介護は、いつ終わるともしれない、ストレスフルな仕事です。
やっても、やっても続き、認められることもあまりなく、怒られることもあって、報われなくても、皆さん、がんばっておられます。
「よくやっているね」
「お疲れ様」
「ありがとう」と自分に向かって、いたわる言葉をかけてもらいたいのです。
誰も見ていないようでも、自分は自分を見ています。
しゃんとしていたお父さんが、だんだんできないことが増え、小さなことで怒ることが悲しいこと。
洗っても洗っても、終わらない洗濯物を必死にやっていること。
そんなご自分のことを、一番自分が知っているのです。
自分を大事な親友だと思って、ぜひ、やさしい言葉をかけ、おいしいお茶を飲ませてあげてください。
あなたの愛が、ご家族を支えています。
本当に、ありがとう。
読んでくださって、ありがとうございました。
*魔法の言葉シリーズはブログを引っ越しました。よければ、こちらもお読みください。ほぼ毎日更新しています。
カウンセリング・心理スペース「ぽれぽれ」に興味がある方はこちら
カウンセリング・心理スペース「ぽれぽれ」に興味がある方はこちら

兵庫の高砂市で仕事でした。
「ゆるゆる、ゆったり、介護をするためのヒント」がテーマです。
介護は、いつ終わるともしれない、ストレスフルな仕事です。
やっても、やっても続き、認められることもあまりなく、怒られることもあって、報われなくても、皆さん、がんばっておられます。
「よくやっているね」
「お疲れ様」
「ありがとう」と自分に向かって、いたわる言葉をかけてもらいたいのです。
誰も見ていないようでも、自分は自分を見ています。
しゃんとしていたお父さんが、だんだんできないことが増え、小さなことで怒ることが悲しいこと。
洗っても洗っても、終わらない洗濯物を必死にやっていること。
そんなご自分のことを、一番自分が知っているのです。
自分を大事な親友だと思って、ぜひ、やさしい言葉をかけ、おいしいお茶を飲ませてあげてください。
あなたの愛が、ご家族を支えています。
本当に、ありがとう。
読んでくださって、ありがとうございました。
*魔法の言葉シリーズはブログを引っ越しました。よければ、こちらもお読みください。ほぼ毎日更新しています。
カウンセリング・心理スペース「ぽれぽれ」に興味がある方はこちら
2016年02月08日
不得意なことと、どう付き合うか?
こんにちは、加古川明石・魔法を科学する人生再生カウンセラー いなまつゆかです。
カウンセリング・心理スペース「ぽれぽれ」に興味がある方はこちら

ついつい、あせってしまうことありませんか?
わたしは、人に待たれるのが苦手です。
悪いな、と思ってしまって、あせって、よけい時間がかかったり、忘れ物をしたり、落し物をしたりしてしまうのです。
ですので、離れて待ってもらうこともあります。
しかし、レジでの支払いなど、そうもいかないときは、
「大丈夫、落ち着いてゆっくりやりましょう」と自分に言うようにしています。
苦手なことを克服することはすばらしいですが、苦手は苦手だと受け入れて、より負担なくやることも、大切なことです。
他の人と比べて落ち込んでも、いいことは何もありません。
まあまあ、できていれば大丈夫なのです。
どうしたら、楽にやれるか?
誰の、何の助けを借りたらいいか?
どの程度まで、できたらいいか?
という軸で、考えてみてください。
わたしは、待たせるとき、時間がかかる自分を許すことにしています。
それで、ずいぶん楽になりました。
自分に不必要に負担をかけないこと、大事です。
読んでくださって、ありがとうございました。
*魔法の言葉シリーズはブログを引っ越しました。よければ、こちらもお読みください。ほぼ毎日更新しています。
カウンセリング・心理スペース「ぽれぽれ」に興味がある方はこちら
カウンセリング・心理スペース「ぽれぽれ」に興味がある方はこちら

ついつい、あせってしまうことありませんか?
わたしは、人に待たれるのが苦手です。
悪いな、と思ってしまって、あせって、よけい時間がかかったり、忘れ物をしたり、落し物をしたりしてしまうのです。
ですので、離れて待ってもらうこともあります。
しかし、レジでの支払いなど、そうもいかないときは、
「大丈夫、落ち着いてゆっくりやりましょう」と自分に言うようにしています。
苦手なことを克服することはすばらしいですが、苦手は苦手だと受け入れて、より負担なくやることも、大切なことです。
他の人と比べて落ち込んでも、いいことは何もありません。
まあまあ、できていれば大丈夫なのです。
どうしたら、楽にやれるか?
誰の、何の助けを借りたらいいか?
どの程度まで、できたらいいか?
という軸で、考えてみてください。
わたしは、待たせるとき、時間がかかる自分を許すことにしています。
それで、ずいぶん楽になりました。
自分に不必要に負担をかけないこと、大事です。
読んでくださって、ありがとうございました。
*魔法の言葉シリーズはブログを引っ越しました。よければ、こちらもお読みください。ほぼ毎日更新しています。
カウンセリング・心理スペース「ぽれぽれ」に興味がある方はこちら
2016年02月06日
気分が落ち込んだら、どうするか
こんにちは、加古川明石・魔法を科学する人生再生カウンセラー いなまつゆかです。
カウンセリング・心理スペース「ぽれぽれ」に興味がある方はこちら

仕事で失敗した。
お金を落とした。
試験がうまくいかなかった。
気分が落ち込みますね。
どうしたらいいのでしょうか?
目だけで、上をみてください。
気分が上がってきます。
落ち着いてきたら、次からどうしたら、同じことがなくなるかを考えましょう。
失敗は誰にもありますが、同じことを繰り返すのは、もったいないことです。
ですが、責めてもよいことは何もありません。
苦手なことなら、なおさら、工夫して、できるだけ自分に負担をかけないようにしましょう。
どこでつまづいたのか。
そのときどんな状態だったか。
あせっていたのかどうか。
どうしたら、苦手なことをあまり大変にならずにできるか。
自分や先輩に聞いてみてください。
気分が落ち込んだら、目だけで上を向いてみてください。
読んでくださって、ありがとうございました。
*魔法の言葉シリーズはブログを引っ越しました。よければ、こちらもお読みください。ほぼ毎日更新しています。
カウンセリング・心理スペース「ぽれぽれ」に興味がある方はこちら
カウンセリング・心理スペース「ぽれぽれ」に興味がある方はこちら

仕事で失敗した。
お金を落とした。
試験がうまくいかなかった。
気分が落ち込みますね。
どうしたらいいのでしょうか?
目だけで、上をみてください。
気分が上がってきます。
落ち着いてきたら、次からどうしたら、同じことがなくなるかを考えましょう。
失敗は誰にもありますが、同じことを繰り返すのは、もったいないことです。
ですが、責めてもよいことは何もありません。
苦手なことなら、なおさら、工夫して、できるだけ自分に負担をかけないようにしましょう。
どこでつまづいたのか。
そのときどんな状態だったか。
あせっていたのかどうか。
どうしたら、苦手なことをあまり大変にならずにできるか。
自分や先輩に聞いてみてください。
気分が落ち込んだら、目だけで上を向いてみてください。
読んでくださって、ありがとうございました。
*魔法の言葉シリーズはブログを引っ越しました。よければ、こちらもお読みください。ほぼ毎日更新しています。
カウンセリング・心理スペース「ぽれぽれ」に興味がある方はこちら
2016年02月04日
疲れ、こころがめげて、元気が出ない時、どうするか?
こんにちは、加古川明石・魔法を科学する人生再生カウンセラー いなまつゆかです。
カウンセリング・心理スペース「ぽれぽれ」に興味がある方はこちら

疲れている時、めげている時、元気が出ない時、ありますね。
どうしたらいいのでしょうか?
動物の赤ちゃん(人間の赤ちゃんも)の写真や動画を観てください。
ライフハッカーの記事にも、書いてあるとおり、脳にもよろしいのです。
赤ちゃんを観ていると、ふわっとこころが緩み、穏やかなこころになります。
思わず、笑顔も生まれます。
ただ一生懸命純粋に生きている姿は、愛おしさの権化です。
こころが癒されます。
わたしが愛用しているのは、Instagramのbabyanmalsです。
毎日、癒されています。
読んでくださって、ありがとうございました。
*魔法の言葉シリーズはブログを引っ越しました。よければ、こちらもお読みください。ほぼ毎日更新しています。
カウンセリング・心理スペース「ぽれぽれ」に興味がある方はこちら
カウンセリング・心理スペース「ぽれぽれ」に興味がある方はこちら

疲れている時、めげている時、元気が出ない時、ありますね。
どうしたらいいのでしょうか?
動物の赤ちゃん(人間の赤ちゃんも)の写真や動画を観てください。
ライフハッカーの記事にも、書いてあるとおり、脳にもよろしいのです。
赤ちゃんを観ていると、ふわっとこころが緩み、穏やかなこころになります。
思わず、笑顔も生まれます。
ただ一生懸命純粋に生きている姿は、愛おしさの権化です。
こころが癒されます。
わたしが愛用しているのは、Instagramのbabyanmalsです。
毎日、癒されています。
読んでくださって、ありがとうございました。
*魔法の言葉シリーズはブログを引っ越しました。よければ、こちらもお読みください。ほぼ毎日更新しています。
カウンセリング・心理スペース「ぽれぽれ」に興味がある方はこちら
2016年02月01日
1分半の空き時間を、すてきに使う方法
こんにちは、加古川明石・魔法を科学する人生再生カウンセラー いなまつゆかです。
カウンセリング・心理スペース「ぽれぽれ」に興味がある方はこちら

ブレイクに、紅茶を飲むことにしました。
紅茶のティーバッグに、「熱湯を入れて1分半」と書いてあります。
以前は、適当にしていましたが、今はお湯を沸かしてティーバッグを入れたカップに入れ、1分半タイマーをかけるようになりました。
その方がおいしくなるからです。
しかし、紅茶ができあがるまでの1分半、手持ちぶさたですね。
どうしたらいいのでしょうか?
この、なんてことのない1分半、中途半端な1分半を、わたしは家事タイム、雑用タイムにしています。
洗った食器を、食器棚に戻す。
拭き掃除をする。
食品庫の整理をする。
シュレッダーをかける。
タイマーが鳴れば、即終了です。
お茶タイムを楽しんで、仕事に戻ります。
カップ麺を食べる3分や5分。
パスタをゆでる5分。
手持ち無沙汰な時間が生まれたら、プチ家事、プチ雑用に使ってみてください。
必死でないので、ストレスがなく、家事がはかどります。
空間が、少しきれいになる、ちょっぴり整理される、すてきな時間です。
読んでくださって、ありがとうございました。
*魔法の言葉シリーズはブログを引っ越しました。よければ、こちらもお読みください。ほぼ毎日更新しています。
カウンセリング・心理スペース「ぽれぽれ」に興味がある方はこちら
カウンセリング・心理スペース「ぽれぽれ」に興味がある方はこちら

ブレイクに、紅茶を飲むことにしました。
紅茶のティーバッグに、「熱湯を入れて1分半」と書いてあります。
以前は、適当にしていましたが、今はお湯を沸かしてティーバッグを入れたカップに入れ、1分半タイマーをかけるようになりました。
その方がおいしくなるからです。
しかし、紅茶ができあがるまでの1分半、手持ちぶさたですね。
どうしたらいいのでしょうか?
この、なんてことのない1分半、中途半端な1分半を、わたしは家事タイム、雑用タイムにしています。
洗った食器を、食器棚に戻す。
拭き掃除をする。
食品庫の整理をする。
シュレッダーをかける。
タイマーが鳴れば、即終了です。
お茶タイムを楽しんで、仕事に戻ります。
カップ麺を食べる3分や5分。
パスタをゆでる5分。
手持ち無沙汰な時間が生まれたら、プチ家事、プチ雑用に使ってみてください。
必死でないので、ストレスがなく、家事がはかどります。
空間が、少しきれいになる、ちょっぴり整理される、すてきな時間です。
読んでくださって、ありがとうございました。
*魔法の言葉シリーズはブログを引っ越しました。よければ、こちらもお読みください。ほぼ毎日更新しています。
カウンセリング・心理スペース「ぽれぽれ」に興味がある方はこちら