2016年02月08日
不得意なことと、どう付き合うか?
こんにちは、加古川明石・魔法を科学する人生再生カウンセラー いなまつゆかです。
カウンセリング・心理スペース「ぽれぽれ」に興味がある方はこちら

ついつい、あせってしまうことありませんか?
わたしは、人に待たれるのが苦手です。
悪いな、と思ってしまって、あせって、よけい時間がかかったり、忘れ物をしたり、落し物をしたりしてしまうのです。
ですので、離れて待ってもらうこともあります。
しかし、レジでの支払いなど、そうもいかないときは、
「大丈夫、落ち着いてゆっくりやりましょう」と自分に言うようにしています。
苦手なことを克服することはすばらしいですが、苦手は苦手だと受け入れて、より負担なくやることも、大切なことです。
他の人と比べて落ち込んでも、いいことは何もありません。
まあまあ、できていれば大丈夫なのです。
どうしたら、楽にやれるか?
誰の、何の助けを借りたらいいか?
どの程度まで、できたらいいか?
という軸で、考えてみてください。
わたしは、待たせるとき、時間がかかる自分を許すことにしています。
それで、ずいぶん楽になりました。
自分に不必要に負担をかけないこと、大事です。
読んでくださって、ありがとうございました。
*魔法の言葉シリーズはブログを引っ越しました。よければ、こちらもお読みください。ほぼ毎日更新しています。
カウンセリング・心理スペース「ぽれぽれ」に興味がある方はこちら
カウンセリング・心理スペース「ぽれぽれ」に興味がある方はこちら

ついつい、あせってしまうことありませんか?
わたしは、人に待たれるのが苦手です。
悪いな、と思ってしまって、あせって、よけい時間がかかったり、忘れ物をしたり、落し物をしたりしてしまうのです。
ですので、離れて待ってもらうこともあります。
しかし、レジでの支払いなど、そうもいかないときは、
「大丈夫、落ち着いてゆっくりやりましょう」と自分に言うようにしています。
苦手なことを克服することはすばらしいですが、苦手は苦手だと受け入れて、より負担なくやることも、大切なことです。
他の人と比べて落ち込んでも、いいことは何もありません。
まあまあ、できていれば大丈夫なのです。
どうしたら、楽にやれるか?
誰の、何の助けを借りたらいいか?
どの程度まで、できたらいいか?
という軸で、考えてみてください。
わたしは、待たせるとき、時間がかかる自分を許すことにしています。
それで、ずいぶん楽になりました。
自分に不必要に負担をかけないこと、大事です。
読んでくださって、ありがとうございました。
*魔法の言葉シリーズはブログを引っ越しました。よければ、こちらもお読みください。ほぼ毎日更新しています。
カウンセリング・心理スペース「ぽれぽれ」に興味がある方はこちら
すくすく育つ!夏休みに、子どもさんにおすすめすること
子どもの集中力が増し、切り替えがよくなるトレーニング
ブレるこころをしっかりさせるには
不満を解消し、しあわせ感を得るためにどうするか
パワーを出す、簡単で無理のない方法とは
1分半の空き時間を、すてきに使う方法
子どもの集中力が増し、切り替えがよくなるトレーニング
ブレるこころをしっかりさせるには
不満を解消し、しあわせ感を得るためにどうするか
パワーを出す、簡単で無理のない方法とは
1分半の空き時間を、すてきに使う方法
Posted by いなまつゆか at 18:24│Comments(0)
│子育て・自分育て
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。