2008年10月26日
自分を描いた
今日は研究会の研修「お地蔵さんの会」でした。
村山實先生をお招きして、絵画療法「バウムテスト」を学びました。
バウムテストとは、樹木を描く心理テストです。
一枚目は、ただ樹を描き、ペアで話しあいました。特にいいところを話し合うということでした。
二枚目は、「これが自分だ」という樹を描きました。
三枚目は、「くやしい自分」を表現する樹の絵を描きました。
最初は、自分を樹で表現するのは難しいかと思いましたが、描いていくうちに、なかなか納得できるものになりました。
逆にくやしさを表現するのが難しかったです。
参加者の皆さんの中には、くやしさの方がラクだったという人もいました。
人それぞれですね
マダムさん、だいのぱぱさん、コメントありがとうございます。私たち家族は、昨日のお店の人たちのように、あっさりした関係のなかでも、大切にされることが多くて、しあわせを感じます。
わたしもそうありたい。自分も含めて人を大切にできる人間になりたいと切に思っています。まだまだ修行の途中ですが。
村山實先生をお招きして、絵画療法「バウムテスト」を学びました。
バウムテストとは、樹木を描く心理テストです。
一枚目は、ただ樹を描き、ペアで話しあいました。特にいいところを話し合うということでした。
二枚目は、「これが自分だ」という樹を描きました。
三枚目は、「くやしい自分」を表現する樹の絵を描きました。
最初は、自分を樹で表現するのは難しいかと思いましたが、描いていくうちに、なかなか納得できるものになりました。
逆にくやしさを表現するのが難しかったです。
参加者の皆さんの中には、くやしさの方がラクだったという人もいました。
人それぞれですね


わたしもそうありたい。自分も含めて人を大切にできる人間になりたいと切に思っています。まだまだ修行の途中ですが。
すくすく育つ!夏休みに、子どもさんにおすすめすること
子どもの集中力が増し、切り替えがよくなるトレーニング
ブレるこころをしっかりさせるには
不満を解消し、しあわせ感を得るためにどうするか
パワーを出す、簡単で無理のない方法とは
不得意なことと、どう付き合うか?
子どもの集中力が増し、切り替えがよくなるトレーニング
ブレるこころをしっかりさせるには
不満を解消し、しあわせ感を得るためにどうするか
パワーを出す、簡単で無理のない方法とは
不得意なことと、どう付き合うか?
Posted by いなまつゆか at 18:32│Comments(0)
│子育て・自分育て
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。