2013年09月17日
ラブリンがだまされた理由
前回の「半沢直樹」おもしろかったです。
片岡愛之助さん演じる、金融庁検査局主任検査官、黒崎駿一が半沢直樹にだまされるシーンがありました。
「資料のありかを見つけたから、一緒に見よう」と黒崎に言われて、部屋に行ったら、実はそこにある段ボールの中身は、宴会用の衣装でした。
怒り心頭の黒崎が出て行った後、半沢直樹が、実は奥にその資料は隠されていたということを告白します。
フェイク(偽物)にだまされたのです。
「ここにあるに違いない」と思い、
「やはりあった。この段ボールだ」と思い込み、
違うものが入っていると、
「ここにはなかった」という展開になってしまいます。
あのフェイクがなければ、徹底的に探したでしょうから、簡単に見つかったでしょう。
思い込みに、目がくらむのです。
問題を抱えているときも、同じです。
「こうしないと、解決できない」と思い込むので、他の手が思いつかなくなるのです。
「そうじゃないかも。他にも方法があるかも」と唱えてみてください。
縛りが解けやすいです。
それでも難しければ、他の人に聴いてもらいましょう。
特に業界外、違う世界の人に聴いてもらうと、
「当たり前、普通、こうに決まっている」がそうでないことがわかります。
思い込みを崩して、解決に向かいましょう。

ないと思うと、あるものも見えない
片岡愛之助さん演じる、金融庁検査局主任検査官、黒崎駿一が半沢直樹にだまされるシーンがありました。
「資料のありかを見つけたから、一緒に見よう」と黒崎に言われて、部屋に行ったら、実はそこにある段ボールの中身は、宴会用の衣装でした。
怒り心頭の黒崎が出て行った後、半沢直樹が、実は奥にその資料は隠されていたということを告白します。
フェイク(偽物)にだまされたのです。
「ここにあるに違いない」と思い、
「やはりあった。この段ボールだ」と思い込み、
違うものが入っていると、
「ここにはなかった」という展開になってしまいます。
あのフェイクがなければ、徹底的に探したでしょうから、簡単に見つかったでしょう。
思い込みに、目がくらむのです。
問題を抱えているときも、同じです。
「こうしないと、解決できない」と思い込むので、他の手が思いつかなくなるのです。
「そうじゃないかも。他にも方法があるかも」と唱えてみてください。
縛りが解けやすいです。
それでも難しければ、他の人に聴いてもらいましょう。
特に業界外、違う世界の人に聴いてもらうと、
「当たり前、普通、こうに決まっている」がそうでないことがわかります。
思い込みを崩して、解決に向かいましょう。

ないと思うと、あるものも見えない
すくすく育つ!夏休みに、子どもさんにおすすめすること
子どもの集中力が増し、切り替えがよくなるトレーニング
ブレるこころをしっかりさせるには
不満を解消し、しあわせ感を得るためにどうするか
パワーを出す、簡単で無理のない方法とは
不得意なことと、どう付き合うか?
子どもの集中力が増し、切り替えがよくなるトレーニング
ブレるこころをしっかりさせるには
不満を解消し、しあわせ感を得るためにどうするか
パワーを出す、簡単で無理のない方法とは
不得意なことと、どう付き合うか?
Posted by いなまつゆか at 19:39│Comments(0)
│子育て・自分育て
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |