2009年05月25日
感情のコントロールその3

「キレそう」になるとき、ありますよね。
そういう自分にがっかりもするけれど、嫌いになったり、だめだと思ったりしないであげてほしいのです。
逆みたいですけど、わたしは、自分に「怒る」自由を認めています。
気持ちにふたはできません。誰にもどうしようもないことなのです。
「腹立つよなー」と思うことはOKだけど、人をなぐったり、かみついたり、どなりつけたりするのは、やめることを「選ぼう」と思っています。
気持ちは受け入れ、行動は制限する・・・これが感情のコントロールなのです。
そして、気持ちを抑えつけるより、受け入れたほうが、コントロールしやすくなるのです。
切れそうになってるのはなんでやろ。
と考えてみるのも一つの方法です。
こころを許せる誰かと一緒に考えるとわかりやすいです(あんまりきつい作業なら専門家に頼ってみてください)。
こういうとき、いつも切れそう。なんで・・・なんか、さびしいんかな。先がわからないから、不安になっているんかな。
それがわかってくると、切れそうになる自分のことを許しやすくなると思います。
切れそうな自分を情けなく思うこころこそ、尊くすてきな宝物です。
自分をいたわるイメージ
クヨクヨしだしたときに、どうするか?
ジメジメ天気に、からだとこころが重いときにどうするか
意味もなく不安になるときに、どうしたらいいか
ドロドロしたこころにさようなら!こころをきれいにする方法
こころが暗いと感じたら、どうするか
クヨクヨしだしたときに、どうするか?
ジメジメ天気に、からだとこころが重いときにどうするか
意味もなく不安になるときに、どうしたらいいか
ドロドロしたこころにさようなら!こころをきれいにする方法
こころが暗いと感じたら、どうするか
Posted by いなまつゆか at 19:58│Comments(1)
│こころのケア・メンテナンス
この記事へのコメント
初めまして。
私は最近、感情の浮き沈みが激しいです。
というより、下がっていくだけな気がします。
イライラして、やる気がおきなくて、でも、会社では、明るく振る舞おうとしているから、家に帰ると、反動か家族とのコミュニケーションをとる事も面倒になってしまって…
こんな、自分が一番嫌いです。
私は最近、感情の浮き沈みが激しいです。
というより、下がっていくだけな気がします。
イライラして、やる気がおきなくて、でも、会社では、明るく振る舞おうとしているから、家に帰ると、反動か家族とのコミュニケーションをとる事も面倒になってしまって…
こんな、自分が一番嫌いです。
Posted by すなふきん at 2009年05月26日 08:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。