2015年05月25日

発達障がいの家族と、どう付き合うか?

こんにちは、イメトレカウンセラーのいなまつゆかです。

カウンセリング・心理スペース「ぽれぽれ」に興味がある方はこちら


青いクリスタル


NHK「あさイチ」では、「どう、向き合う?夫の発達障害」がテーマでした。


不登校状態の子どもさんの中にも、発達障がいではないかと思われる方が多くあります。


空気が読めず、直球で「太ってますね」などと言ってしまう。

「すごくたくさん」など、抽象的な言葉を理解することが難しい。

額面通りに受け取ってしまうので、冗談が理解できない。


不思議ちゃん扱いになって、からかわれたり、いじめられたり、しやすいのです。

また、感度が鋭いために、いじめなどの原因がなくても、音やガチャガチャした雰囲気がつらくて、教室に行くのがつらい方もいます。


「普通これぐらいわかるだろう」とか「これぐらい大したことじゃないだろう」が通用しないのが、難点です。


わたしは、障がいというより、個性と捉えていますが、障がいだと思うことで、楽になる方もあるので、捉え方はさまざまでいいかと思います。


理解を深めることと、言葉をはしょらず、ていねいに具体的に伝えることが大事です。

「責めているんじゃなくて、理由が知りたいんだけど、教えてくれる?」と穏やかに尋ねてみてください。

「どうしていいかわからなくなったら、黙って帰らずに、『ぼく、どうしたらいい?』と聞いてみたらいいんだよ」と具体的なセリフを伝えてみます。

「海老マヨのおにぎりを買ってもらいたいけれど、もしなかったら、ツナマヨのおにぎりを買ってきて」という風に、Aプラン、Bプラン的な提示をします。



ネガティブな経験を生々しくいつまでも覚えていて、怒りを自分であおってしまい、イライラしたり、暴力につながったりすることもあります。

落ち着いて一人でいられる空間を、一緒に探したり、作ってあげたりするといいでしょう。

「今感じていることじゃなくて、これは過去の記憶なのだよ」と教えてあげることも大事です。


共通点も多くあるものの、アンバランスさが特性で、どこができて、どこが困難なのかが、人によって違います。


「もしかして、発達障がいなのかも」と思い当たったら、相談して、個別の対応を探しましょう。


ご本人も、ご家族も、誰も悪くありません。

誰も悪くないのに、イライラしてしまって、きつくあたったりしてしまうことが、ご家族にとってもつらいことです。


特性を理解し、工夫していけば、家族とも、友達とも、やや難ありながら、そこそこ付き合うことができます。

コミュニケーションができるようになり、世界を広げていくと、気の合う人と出会う確率も上がります。


困難さばかりが目を引きますが、やさしさや誠実さなど、いい面もたくさんあります。

パニックにならず、落ち着いて、穏やかな環境があれば、できることも多いです。


ご当人の怒りなどの強い感情にビクビクしたりせず、うまく付き合えない罪悪感にとらわれもせず、今からよい未来を作っていこうという姿勢を持ってください。


カウンセリング・心理スペース「ぽれぽれ」に興味がある方はこちら
  


Posted by いなまつゆか at 19:36Comments(0)コミュニケーション
QRコード
QRCODE
インフォメーション
【オフィシャルブログ】 社長ブログリーダーズ
お店ブログharimaChic!
ベーシックブログベーシック
神戸・明石・兵庫でホームページ制作なら 兵庫web制作.com

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 33人
オーナーへメッセージ