2013年11月07日

議論力をつけよう

 東京でのセミナーは、考え、議論し、発表し続けた4日間でした。

 だんだん手を挙げることも平気になって、間違えてもいいから考えを表現すること自体が楽しかったです。


 今日の朝日新聞夕刊に「透明な壁にぶちあたった」という記事がありました。

 宇都宮高校英語部の男子たちが、ディベート(議論)の世界大会に行って、まったく太刀打ちできなかったということです。


 「透明な壁にぶちあたったみたいでした」

 「これまでとは違うステージに立たされた。相手にぶつかりたいのに、ぶつかれない」


 1勝7敗で、それでも日本の子たちが1勝したのは、快挙なのだそうです。


 「外国の高校生たちは議論するのが当然、主張するのが当然、という感じだった。でも僕らは日本でふだん、議論する必要がない。へたに議論しようとしたら煙たがられてしまう」

 「英語部の中で議論するのはいいけど、教室でやったら友だちがいなくなる」


 彼らのコメントです。


 日本では、議論すること、意見を言うことをうざく思われたり、生意気だと思われてしまう。

 だから、意見を言わなくなる。

 そのうち、意見がなくなってしまう。


 「皆さんはいかがでしょうか」

 と、空気を読んで動くだけになる。


 議論できないことが、世界でわたり合えないという意味だけで、問題なのではありません。


 人は、本来自分を表現するために生きている。

 とても自然なことなのに、それを封印されるとしたら、


 「生きるな」と言っているのと同じことです。


 コスモスに、「花を咲かせるな」と言っているようなものなのですから。


 自分たちもそうだ。

 意見なんか、よくわからない。


 そういう方も、子どもたちが自分の意見を言うことを許してあげてほしいのです。

 わからないから、イライラして、「うるさい」と怒らないでほしいのです。


 「そんな風に考えているんだね」ときいてあげてください。


 意見を言わないように育てられてしまった大人たちも、少しずつ練習してもいいのではないでしょうか?

 最初は、他の人の意見に、「わたしもそう思う」と1票入れるのでもいいでしょう。

 多数派に入れるのではなく、自分がいいと思う意見に入れるのです。


 他の人と違っていても、いいのだということを、ご自分にも、子どもさんにも教えてあげてください。




 咲かそう  


Posted by いなまつゆか at 21:05Comments(0)子育て・自分育て
QRコード
QRCODE
インフォメーション
【オフィシャルブログ】 社長ブログリーダーズ
お店ブログharimaChic!
ベーシックブログベーシック
神戸・明石・兵庫でホームページ制作なら 兵庫web制作.com

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 33人
オーナーへメッセージ