2007年07月12日

朝型リズム

 わたしは日頃リズムを大切に暮らしています。

 わたしの場合は、原則朝型で、夜は夕食までが活動期間という感じです。実家に帰るとき、九州で遠いので、夜通し夫と交代で運転するのですが、夜の間はそうとうつらいのです。

 ところが朝日をあびると、急に元気が出てきます。ほとんど寝ていないというのに・・・

 朝起きて、一日一生懸命はたらき、夜眠る。

 これがわたしにあうリズムのようです。  


Posted by いなまつゆか at 06:35Comments(2)こころのケア・メンテナンス

2007年07月10日

不安を呼び込まないで

 嫌な経験があると、不安が不安を呼んでしまう場合がありますね。

 電車に乗ると動悸がしたことがあった、というような方も実際そうなる前に「またそうなったらどうしよう」と考えて、それ自体が不安になってしまいます。予期不安というものです。波をかぶるのと同じぐらいに波がやってきそうなのが怖いのです。

 そういう方にはリラクゼーションの方法や、「宇宙(神様でも仏様でもご先祖さまでも可)に守られているから大丈夫」などというおまじないの言葉をお伝えして、「そうなっても大丈夫なわたし」をつくり、不安がよぎっても引っ張り込まない練習をしてもらいます。

飛行機ふゆさん、しんちゃんさん、コメントありがとうございます。

 わたしも、「あとは野となれ山となれ」が好きですね。

  


Posted by いなまつゆか at 18:40Comments(0)こころのケア・メンテナンス

2007年07月09日

がっかりしない方法

 自分がどれほど努力しても、どうしようもないこともありますね。

 たとえばお天気。人の評価。

 そういったものに振り回されない方法があります。それはあらかじめプランを何通りか考えておくことです。

 「ダーリンは外国人」シリーズ(小栗左多里,メディアファクトリー)に書いていた小栗さんのお連れ合いのトニーの考え方もそうですし、昨日テレビで中村俊輔さんも同じようなことを言っていました。

 トニーは、遊びに出かけるときに、晴れのときと雨のときの両方のパターンをプランA、プランBで考えます。そうすると「晴れだと思っていたのに、雨でがっかり」にはならず、「じゃ、プランBでいこう」となるからです。

 中村俊輔も、ワールドカップの代表からもれたとき、発表前に「選ばれたら自分をこのように上げていこう」ということと、「選ばれなかったら、事前まで代表だったのに、ワールドカップの代表に漏れるというのは、めったにない経験だから、これを乗り越えたら大きな成長がみこめるだろう」ということの両方を考えていたのだそうです。

 だから二人ともがっかりしなかったのです。一時期はやった「想定内」にしていたわけですね。

 第1プランで、だめだったときは第2プランというように序列をつけずにAプラン、Bプランと考えるところがポイントです。

 A高校に受かったら、Aプラン、落ちてB高校合格ならBプラン、全部落ちたらCプラン、という風に、どうころんでも自分の成長にいいものであるようにプランニングしていくのです。

音符NAOさん、コメントありがとうございます。長谷川選手も自分をいかすのが上手でしたね。いろいろヒントがもらえると思います。  


Posted by いなまつゆか at 18:52Comments(2)子育て・自分育て

2007年07月08日

チャンスのつかみかた

 今朝散歩中にカニを発見しました。



 カタツムリ、カモの赤ちゃん、ザリガニ、カニ(サワガニ?)と発見してきました。そういうチャンスを得られたのは、

「発見しよう」「ブログに出そう」という思い。

毎日出歩き、カメラを持ち歩くという努力。

そして、出会ったときに迷わずにカメラで写すこと。

これらがあわさったからです。

チャンスの神様は前髪しかないといわれていますが、せっかく会っていても、発見したい、みんなに伝えたいという思いがなければ、気づかないことも多いでしょう。また、発見してもカメラを持たなければ写すことができません。

その準備があればこそ、写すことができます。

ただ、いざそのチャンスに出会ったときにどうするかも大切です。
カニぐらいならあまり迷いはないのですが、人間はチャンスに出会っても、ついついためらってしまうことが案外多いのです。

迷っているうちにチャンスは逃げてしまいます。今日もカニさんはなぜか写すときだけじっとしてくれましたが、写し終えると逃げていってしまいました。

なぜためらうのか。チャンスはチャレンジのはじまりでもあることが多いからです。新しい世界に踏み込むには勇気がいるのです。

もし、本気でチャンスをつかみたいなら、どうなりたいかを思い描き、そのために日頃できる努力をして準備を怠らず、チャンスがやってきたら、迷わず前髪をつかむことです。  


Posted by いなまつゆか at 16:34Comments(1)子育て・自分育て

2007年07月07日

夏季ワークショップ中止のお知らせ

 先日お知らせした、夏季ワークショップですが、急用のためキャンセルをされた参加者が多く、中止になりました。

 参加を予定されていた皆さん、申し訳ありません。

 残念ですが、来年また開催したいと思います。

 よろしくお願いします。  


Posted by いなまつゆか at 19:02Comments(0)東播磨カウンセリング研究会

2007年07月06日

抜け毛が・・・

 抜け毛がひどくて・・といっても、うちの犬ピースの話です。

 今はえ変わりの時期なので、半端なく抜けます。家中が毛玉だらけで、ひっぱると、筆になるぐらいの束で抜けるのです。黒い服はえらいことになります。

 最初の頃は、気にしてコロコロ(ロールのやつです)で、こまめにとったりもしていたのですが、だんだん麻痺してきて、「あーまたどうせつくからいいや」とついついそのまま外出してしまいます。

 「何か飼っていますか?」と聞かれることもしばしばで、「しまった」と思いますが、あとの祭りです。正直に「犬ですわ」と答えています。

 「これがなきゃーなー」とも思いますが、ピースがいなくなって、抜け毛がまったくなくなったら、それはそれで寂しいんだろうなーとも思うのです。

 生きるということは、面倒なこととセットなんですよね。  


Posted by いなまつゆか at 21:02Comments(0)プライベート

2007年07月05日

夏季ワークショップへのお誘い

 東播磨カウンセリング研究会では、毎年夏季ワークショップを開催しております。

 岡山県日生町の鴻島という島で、2泊3日(14日(土)~16日(月)大人4万円、子ども2万円)します。

 日常を離れて、ゆったりとした島ぐらしヨットのなかで、エンカウンターグループというコミュニケーションワークをします。

 話すもよし、考えを深めるもよし、のんびりとした島時間に身をゆだねるもよし。

 そのなかできっと新たな出会い、発見があることでしょう。

 よかったら、参加してみませんか?
 詳しくは兵庫県カウンセリング協会東播磨カウンセリング研究会夏季ワークショップまで

 申込はいなまつへのメールでも可能です。皆さんのご参加をお待ちしています。
  


Posted by いなまつゆか at 18:42Comments(0)東播磨カウンセリング研究会

2007年07月04日

コントロールできることと、できないこと

 何か問題にぶつかったら、自分にコントロールできることと、できないことを整理してみましょう。

 こうなったら、こう変わったらいいのに。こういう風になってしまったらどうしよう。いろいろ考えて不安になってしまいますね。

 変えられるのは自分がコントロールできることだけです。自分の考え、自分の行動など。

 コントロールできないのは、自分以外のこと。相手の気持ちや行動。まわりの反応。過去の出来事など。

 変えられないことはどうしようもありません。そこは天にまかせて、自分ができることを精一杯してみましょう。

 簡単そうで、案外難しいことです。昔の人はその大切さを知っていて、言葉を伝えてきました。

「人事を尽くして、天命をまつ」

 わたしの好きな座右の銘です。

音符NAOさん、コメントありがとうございます。ザリガニで遊べた世代ですね。だんだん、そういうことが少なくなってきているようです。  


Posted by いなまつゆか at 19:47Comments(0)こころのケア・メンテナンス

2007年07月03日

ザリガニ発見!

 今朝散歩中に、夫がザリガニを発見しました。



 小さな小さなザリガニです。全長2センチぐらいでしょうか。
かわいいですよね。なぜか道の真ん中を移動していました。雨が降っていたせいでしょうか。

 そういえば、昔子どもたちとザリガニ取りをしたっけ・・・などということを思い出しました。

 すっかり忘れていたけれど、けっこういろんなことをして、遊んだもんだと思います。  


Posted by いなまつゆか at 19:14Comments(1)子育て・自分育て

2007年07月02日

きく難しさ

 今日は高砂で「話し相手ボランティア」の養成講座の講師をしてきました。

 人の話をきくのは、簡単なようでけっこう難しいのです。でも、完璧を追い求めすぎて、楽しくなくなるのも意味がありませんしね。

 皆さん苦労されながら、前向きに取り組んでおられました。その姿勢がすばらしいです。

 きく技術はいろいろありますが、どれほど技術がたけていても「あなたの話がききたい」という思いがなければ、なんにもなりません。

 思いがあってこそ、少しでもよりよくお話をうかがうために、日々努力する価値があるのです。

 その後には、通じ合える喜びが待っています。  


Posted by いなまつゆか at 19:34Comments(0)コミュニケーション

2007年07月01日

動作法「ほっとの会」のお知らせ

 今日は動作法「ほっとの会」がありました。

 大人同士でペアを組んだときに、すごく力が抜けて、「ほ~・・・・」という感じです。先生が頬のあたりの力が抜けていると教えてくださいました。

 疲れがすっかり取れた気分です。リフレッシュできました!!

 次回は7月29日(日)13:30~播磨町中央公民館です。

プレゼントNAOさん、コメントありがとうございます。
娘も大きくなったので、今はかなり対等な感じでやれるようになりました。お互いを尊重しながら付き合っているので、自分たち的には普通ですが、仲がいいのかもしれませんね。  


Posted by いなまつゆか at 18:57Comments(0)東播磨カウンセリング研究会
QRコード
QRCODE
インフォメーション
【オフィシャルブログ】 社長ブログリーダーズ
お店ブログharimaChic!
ベーシックブログベーシック
神戸・明石・兵庫でホームページ制作なら 兵庫web制作.com

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 33人
オーナーへメッセージ